iPhoneの画像をワードプレスに使う方法
こんにちは、のっちです。
以前の記事で家のルータをASUS製RT-AC85Uにしたことを書きました。
RT-AC85Uの機能でHDDをNAS化して簡易クラウド的な使い方ができるようになりました。
僕がやりたかったのはiPhoneで撮った画像を手軽にPCで使うことなので今回のNAS化でとても便利になりました。しかし1つ問題が。ワードプレスにはiPhoneの画像形式、HEIC/HEIF形式が使えないのです。(HEIFはHEICの改良版。どちらもiPhone独自の画像形式)
今回はHEIC/HEIF形式の画像をワードプレスに使うようにした方法のメモです。といっても画像形式を変換するだけなのですけどね。
ワードプレスにはHEIC/HEIFがアップロードできない
さっそく設定したNASを活用してスマホで撮った画像をワードプレスに使おうとおもったんですが、.HEICという見慣れない形式でワードプレスにはそのまま使えないようです。アップロードするときのファイル対象に出てきません。ファイルの拡張子だけ変更してもダメ。ちゃんと中身を変換しないとダメなようです。
こんな感じのエラーがでました

HEIC/HEIF形式をJPGなどに変換する
調べてみるとワードプレスで使える画像の形式には制限があるようです。ワードプレス側の設定で読み込める画像設定ファイルも変更できるかもしれませんが、今回は単純に画像自体の形式を変更してみました。
変換はフリーソフトでたくさん出ていますが、僕はPCのソフトウェアを増やしたくなかったのでブラウザ上で実行できるものを探しました。
それがこちらです。
https://www.apowersoft.jp/heic-to-jpg
こちらはブラウザ上でHEIC/HEIFファイルをJPG形式に簡単に変換できます。
あまり早くはないので大量にファイルを変換するのには向いていませんが、ブログ記事のために数枚変換するにはこれで十分ですね
ということでiPhoneの画像形式HEIC/HEIFをワードプレスで使えるようにする方法でした。
どなたか困った方のご参考になりますよう。(自分へのメモの意味も込めて)
※追記
アキラさん(@akira_sotoasobi)から情報いただきました。
iPhoneの設定で保存する画像の形式をHEIC/HEIFからJPGに変更できるようです。
HEIC/HEIFはJPGなどに比べて容量が少ないというメリットはあるのですが今のところ普及してなく互換性は悪いのでiPhoneの設定から変えてしまったほうが楽ですね。僕も設定を変更して画像はJPGで保存するようにしました。
アキラさんありがとうございました!
変更方法は、設定>カメラ>フォーマット>高効率を互換性優先に変更、でOKです。
わかりみが深い…。
— アキラのソトアソビ (@akira_sotoasobi) June 15, 2020
私は撮影した際にJPEGになるよう、iPhoneの設定をイジって使ってます😃https://t.co/ucFPZnPSKV
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません