御岳「エゴイスト/初段」の魅力を語りたい
こんにちは、りばです。エゴイストになりたい。
この記事では御岳の外岩課題、エゴイストについて語ります。
※エゴイストについてのムーブの話も出てきますのでオンサイトにこだわりたい方はご注意。
エゴイスト
御岳のロッキーボルダーにあるエゴイスト/初段。
ロッキーボルダーの人気課題で、休日ともなれば多くのクライマーでにぎわいます。
僕は先日初めてとりついたんですが、そのカッコよさと課題の楽しさに虜になってしまいました。
エゴイスト初段、初日の成果。
— りば@クライマー (@libatei_climb) 2019年2月22日
個人的に最高惚れた。
楽しすぎて明日にも行きたい気分。絶対登る pic.twitter.com/veyHwe8n56
結局この日は完登できなかったんですが珍しくアツくツイートしてます。
3大クラシック(エイハブ船長、デッドエンド、忍者返し)との比較もしながらなんでこんなに楽しかったのか振り返ってみようと思います。
岩がデカい
まずはやっぱりこれ。
ロッキーボルダーはほぼ全面登れるようになってますが、どの面からみてもデカいです。
中でもエゴイストがある通路側の面は高さ自体は忍者返し岩やデッドエンド岩と同じくらいかと思いますが、横幅があります。しかも一枚の板のような整った面になっていてこちらに迫ってくるような迫力があります。間違いなく登りたくなるカッコよい岩。
ロッキーボルダーの雰囲気
エゴイストがある面は日当たりが良くなく日中でも暗っぽい雰囲気をしてます。
日が当たらないので岩も冷たく、なんとなく荘厳な雰囲気を感じられます。
初めて見たときは岩のデカさもあって圧倒されました。これ本当に登れるのかと。
登れなさそうな面
上でも言ったようにエゴイストがある面は一枚の板のようにツルっとしてます。
一見、登れなさそうなんですよね。
この面には他にも遼(はるか)/2段やin TOKYO/3段があります。
エゴイストはこの面を登る課題の中で一番簡単な課題なんですが初段なのです。高グレードの課題ばかりなのでこの面を登るのは簡単でないことがわかります。
この面を登れるのは初段以上の猛者のみー
そんなテロップが頭を駆け巡って岩のカッコよさを助長しています
ムーブの多様さ
エゴイストのムーブはクラシカルでバリエーションが豊富です。
例えば1手目の左手は持ちどころが2か所くらいあって、真ん中の出っ張りが個人的にはしっくりきたり、3手目のスローパー取りは、右手か左手どちらからでもいけるようです。さらにリップをとってからのムーブも人によって様々なようです。これはエゴイストに限りませんが、ムーブがいろいろあることは外岩の楽しさのひとつですね。
初段というグレード
これは個人的な事情ではありますが、初段というグレードに挑戦するのが初めてだったので余計に楽しく感じられたのかなと思います。今までは外岩1級の課題は完登したことがありますが、初段は未完登でした。
僕はそのくらいのグレードなのでエゴイストも最初は全然進めませんでしたが、ムーブを探して2手・3手と進められるようになりました。手が進むごとに「意外とイケるぞ!」とテンションめっちゃあがりました。
3大クラシックと比較してもそこまで大きな差は感じなかったので、3大クラシック完登者が次に挑戦するのにもちょうどよいのかなと思いました。
まとめ
ロッキーボルダーカッコいい!エゴイスト楽しい!という記事でした。
ロッキーボルダーに興味がわいた方、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
僕も次回は完登します!
追記:完登しました!
2日目のチャレンジで完登できました!
エゴイスト登れたよー!!
— りば@クライマー (@libatei_climb) 2019年3月20日
楽しかったー!クライミング最高!
前回より足が切れてヘタクソになったけど気合で解決!エゴイストホントにカッコいい課題だなー何回でも登りたい pic.twitter.com/xeBHalGGJn
完登できて本当にうれしかったです!
ちなみに2手目でとっているカチは初登時にはなかったという情報を複数発見したのでカチを使わないムーブでもチャレンジしてみました。
こちらも完登できました。グレード感としてはあまり変わらないかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません